エントリーフォーム入力には約10分ほどかかります。
募集要項
仕事内容は「子どもたちと全力で寄り添うこと!!」
クラブでの生活と遊びを通じて、子どもたちが心身ともに健やかに育っていくよう、生活習慣の確立や仲間づくりのサポートをします。
校庭で遊ぶのはもちろん、宿題をしたり、おやつを食べたり、様々な活動をして子どもたちの自立と成長を支援していきます。
子どもたちの話をしっかり聞き、気持ちに寄り添える方を募集します。
未経験の方も大歓迎!!
資格をお持ちの方は「支援員」、お持ちでない方は「補助員」として勤務していただいています。
資格のない方、未経験から始められた方、大学生のアルバイトなど、経歴は様々です。
未経験でパートタイム職員から始めて資格を取って正規職員になった方も多くいらっしゃいます。
正規職員
待遇
雇用期間 | 期間の定め無し |
試用期間 | 試用期間あり(6か月) 勤務条件の変更なし |
勤務時間 | 1日6時間勤務 12:00~19:00、12:15~19:15他 (土曜及び小学校の長期休暇中等は午前中からの勤務あり) |
休憩時間 | 60分 |
勤務日 | 休日4週8休制(勤務ローテーションによる)日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)休み |
初任給 | 158,723円~179,426円(基本給+地域手当、前職歴調整あり) 長期休暇中(夏休み等)は延長勤務による追加支給あり |
昇給 | 年1回 |
手当 | 地域手当、通勤手当、扶養手当、住居手当、時間外勤務手当・休日勤務手当、長期休業手当等 |
賞与 | あり(令和5年度実績4.5か月) |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
休暇制度 | 有給休暇、夏季特別休暇(令和6年度実績5日)、子の看護休暇、育児休業、長期介護休暇等 |
定年 | あり(60歳に達した年度末) 65歳に達した年度末まで継続雇用制度あり |
退職金 | あり(勤続2年以上) |
募集要項
申込期間
令和6年12月9日(月曜日)から令和7年1月15日(水曜日)
受験資格
昭和40年4月2日以降に生まれた人で、下記のいずれかに該当する方
- 放課後児童支援員の資格のある方
- 保育士の資格のある方
- 社会福祉士の資格のある方
- 教育職員免許法に規定する免許状を有する方
- 短期大学、大学または大学院において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学もしくは体育学を専修する学科またはこれらに相当する課程を修めて卒業した方
- 高校卒業以上で2年以上かつ2,000時間以上児童福祉事業または放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した方
- 5年以上かつ5,000時間以上放課後児童健全育成事業に従事した方
勤務場所
岡山市内の各放課後児童クラブ (詳しくは、児童クラブ紹介 参照)
申込方法
申込期間中に専用申込書を財団ホームページからダウンロードし、郵送または持参してください。
パートタイム職員
待遇
雇用期間 | 1年以内(更新する場合あり) |
試用期間 | なし |
職種 | 放課後児童支援員(有資格者)または補助員(無資格者) |
業務内容 | 放課後児童クラブの運営に関すること (保護者が仕事などで昼間家庭にいない小学生に対し、基本的な生活習慣を身につけ、友達とのかかわりの中で自主性、社会性、創造性を育成支援する業務) |
雇用形態 | パートタイム職員 |
勤務時間 | 週30時間未満、13時(土曜及び小学校の長期休暇中は7時30分)~19時の間で応相談 |
休憩時間 | 勤務時間6時間以上で60分 |
勤務日・休日 | ローテーション勤務(週あたりの勤務日数・曜日は応相談)日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)休み |
時給 | 1,040円(資格なし)~1,200円(資格あり) |
手当 | 通勤割増賃金(上限1日1,000円)、一時金、時間外勤務手当 |
賞与 | あり(在職期間による) |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険(勤務条件による) |
休暇制度 | 有給休暇、夏季特別休暇(令和6年度実績1日~5日)、子の看護休暇(無給)、育児休業(無給)、介護休暇(無給)等 |
雇用年齢 | 70歳に達した年度末まで |
退職金 | なし |
募集要項
受験資格
- 児童クラブで児童に対し、適切な遊びおよび生活の場を提供し、児童の健全な育成支援に意欲のある70歳までの方
- 放課後児童支援員(有資格者)は、次のいずれかの資格または条件を満たす方
- 放課後児童支援員の資格のある方
- 保育士の資格のある方
- 社会福祉士の資格のある方
- 教育職員免許法に規定する免許状を有する方
- 短期大学、大学または大学院において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学もしくは体育学を専修する学科またはこれらに相当する課程を修めて卒業した方
- 高校卒業以上で2年以上かつ2,000時間以上児童福祉事業または放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した方
- 5年以上かつ5,000時間以上放課後児童健全育成事業に従事した方
勤務場所
岡山市内の各放課後児童クラブ (詳しくは、児童クラブ紹介 参照)
申込方法
パートタイム職員専用応募フォーム、又は電話(086-274-5161)にて